どうも今晩は、お久しぶりの登場、現地特派員のGUNです。
今日の琵琶湖セーフティーセミナー報告です。やっぱり期待を裏切りませんでした!!
朝7時には宿を出発です。皆さんテンションが上がりっぱなしです。
地元クラブのMKクラフト事務所に到着して、さっそく講義の開始です。
岡田さんから、ピッチングやテンポ、フルストールの操作方法をビデオ解説付きで
教えて頂きます。皆さん笑顔が消えて、真剣な眼差しに! その後も宮田さんから
トーイングの注意事項などを教えて頂きます。

事務所の外は雨が降り出しましたが午後には雨雲も移動する予報ということで
フライトエリアに移動です。すると琵琶湖の上空は雨雲も少なく青空も!
結局、メンバー全員2本もフライトすることが出来ました。
まずは、宮田さんのテストフライトを見てからセミナー試技スタートです。
トップバッターはたぬき先生。トーイングで高く上がった後に無線で
「トーイングロープをリリースして下さい」と言っても反応無し。
その後も「リリースして下さい、リリース、リリース!」と言っても反応無し。
後で聞いたら無線機の電源が入って無かったと言っていましたが、
おそらく高く上がるための作戦だったと思います。

その後も平尾メンバーが次々とトーイングして、1本目の課題である
ピッチング試技にチャレンジして行きました。
午後過ぎからは2本目に突入。今度はフルストールに挑戦です。
ここで期待を裏切りません、Yonegonの登場です。トーイングでボートから
ロープで引っ張られている途中でいきなり失速、機体が変な形に!
無線の指示でブレークコードを引いたそうですが、結果的に引き過ぎたようです。
思いっきり高度ロスして復活、でも高さが無く琵琶湖に水没かと思ったら、
さすがYonegonですね、残り30cmで届きました。良かったですねぇ~

地元スタッフの方に聞いたら、トーイング中の失速を見たのは初めてだそうです。
これを見たたぬき先生は「あっ、SSAとは別スクールの生徒ですから」と言ってましたので、
マヌーバに関しては厳格にスクールで線引きされるようです。
その後も何人かのメンバーがフルストール後にクラバットしては高度ロスして、
ぎりぎり届くという試技が続き、そのたびに岡田さんが救出準備のためジェットボートに
乗っては空振りして戻っていくということが続きました。
そして最後にMiniさん登場です。今日一番高く上がった後(800mぐらい)に
Bストールを連続試技、でも3回目にクラバットして旋回して回復できず、
レスキュー投げて琵琶湖へみごとに水没。琵琶湖の水は緑色で、おいしく頂いたそうです。
平尾メンバーは岡田さんのジェットボートで回収されたMiniさんをハイタッチでお出迎え。
水も滴る良い女になっていました。

この後はMKクラフトの事務所に戻りビデオ講習です。

明日は、回転系の試技を予定しています。さあ、どんな荒業が飛び出すか、
どうぞ皆さんお楽しみに!